オクラのもずくあえ
- 
                  
- 
                
                山本 あゆみ先生
              8月の猛暑を乗り切れるよう、電子レンジで簡単に調理できるおかずをご紹介いたします。
オクラを加熱して、味付けもずくであえるだけ!食物繊維とカリウムが豊富なオクラは生でもおいしくいただくことができます。
赤オクラや丸オクラも出回るこの時期は、サラダやあえものにも大活躍します。
            オクラを加熱して、味付けもずくであえるだけ!食物繊維とカリウムが豊富なオクラは生でもおいしくいただくことができます。
赤オクラや丸オクラも出回るこの時期は、サラダやあえものにも大活躍します。
- 
                  
- 
                材料<2人分>- オクラ
- 7〜8本(50g前後)
- 塩
- ひとつまみ
- 味付けもずく(三杯酢または黒酢など)
- 2パック(1パック75g)
  
 
How to Cook 作り方
- 
                  オクラは塩をふりかけ、うぶ毛を取るように手で軽くこする。  
 
- 
                  オクラは水で洗ってからヘタの先端部分が黒くなっている場合のみ、切り取る。 加熱による爆発を防ぐため、楊枝などで突き刺し、皿に並べる。 
 軽くラップをかけ、600Wの電子レンジで1分間加熱する。
 オクラの太さや本数によって仕上がりが違うため、柔らかさを確認し、30秒毎に加熱してみる。 皿が熱くなるため、やけどに注意。
 なお、電子レンジでの加熱時間は参考時間で、機器により異なる。 
 
- 
                  オクラを冷ましたのち、ガクを切り落とし約8mm幅に切り、味付けもずくと合わせて、軽く混ぜる。器に分けて提供する。  
 
ポイントやアレンジ
- 【選び方】緑色が濃く、鮮やかなもの。育ちすぎると硬くなるので大きすぎないものがおすすめです。
- 【保存方法】乾燥に弱いため、新聞紙やキッチンペーパーに包み込んで保存袋に入れ、野菜室に入れましょう。黒ずんでくるので、早めに食べ切りましょう。加熱してから何本かに分けてラップに包み、冷凍専用袋に入れて保存するのがおすすめです。
- 
                  【アレンジ】・生のままヘタを取り、縦切りにしてサラダに添えると高さが出て立体感のあるひと皿に。
 ・生食できる山芋を細かい角切りにして加えると、ビタミンB1や食物繊維がアップします。
