サロンレポート

「はまキッチン」の教室 11月開催

横浜野菜 de パン&スープ
~グルテンフリーで楽しむ秋のカフェランチ~

講師

高崎 順子先生

【メニュー】

  • 抹茶と豆の米粉ちぎりパン
  • たっぷりキノコと鶏肉のクリームシチュー
  • ゆず香るごちそうポテサラ
  • ほうじ茶プリン

【先生より】

米粉パンを中心としたグルテンフリーレッスン。
初めての方も上手にパンが焼き上がり、ポルチーニ茸入りのシチューは旨味たっぷりに仕上がりました。
ハードルが高い米粉パンですが、簡単レシピなのでご自宅でも再現して欲しいですね♪

【生徒さんの声】

  • 米粉パンがもっちりしていて、美味しかった。
  • 作りやすく、ランチにピッタリメニューでした。

はまキッチン特別企画 横浜野菜講座
~晩秋を彩る!キッシュづくし~

講師

木村 滋子/宮地 香子先生

【メニュー】

  • 秋のキッシュ2種
  • 季節野菜のスープ&サラダ
  • デザートキッシュ&フルーツ等

【先生より】

はまキッチン横浜野菜講座第6弾!
横浜野菜についての講話に続けて、キッシュづくしのランチプレートとデザート&ハーブティーの試食を楽しんで頂きました。
わかりやすい説明と美味しいランチに評判は上々♪

【生徒さんの声】

  • キッシュの生地の違いが良くわかりました。
  • 色々な種類のキッシュは彩りも良くて、おもてなしにも良いと思いました。

「料理研究家」の教室 11月開催

タイ料理研究家 岡田みどりの
【家でもできる簡単タイ料理】

講師

岡田 みどり先生

【メニュー】

  • カーオクルックガピ(ガピの混ぜご飯)
  • ムーワーン(豚肉の甘辛煮)
  • ソムタムポラマイ(フルーツのソムタム)
  • ゲーン ブワーマン(サツマイモのココナツミルク煮)

【先生より】

カオクルックガピというタイの混ぜご飯をご紹介いたしました。
ガピ(小エビの発酵調味料)をご飯に混ぜ込み、新鮮な野菜、甘く煮たお肉とともに混ぜていただきます。
野菜もタップリと食べられるタイの人気料理です。
お肉はお砂糖のみでの味付けですが、とてもうま味がでて皆様驚かれていました。

【生徒さんの声】

  • 少人数だったが、よくわかり楽しく美味しかった。
  • また、受講できるのを、楽しみにしています。

料理研究家 鈴木佳世子の
「秋の味覚を楽しむレシピ」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 鶏肉のトマト煮
  • さつまいものサラダバーニャカウダソース
  • きのこたっぷりクリームスープ
  • リンゴとシナモンのパイ

【先生より】

秋の食材をたっぷり使って栄養たっぷり&華やかなお料理をご紹介しました。
ひと手間加えてちょっとごちそうになる手軽なレシピばかりですのでご家庭でもぜひ作っていただきたいです。

【生徒さんの声】

  • きのこ、リンゴ、さつまいもと秋の味覚を楽しみました。
  • さつまいものサラダは今夜作りたいと思います。!

料理研究家 山本あゆみの
~初冬仕込み麦麴味噌(2㎏)を作りましょう!~ 

講師

山本 あゆみ先生

【メニュー】

  • 鶏と小松菜のすまし汁
  • 二色なます
  • ごはん

【先生より】

お味噌作りの季節がやってきました。
皆様、黙々と作業をこなしていらっしゃいました。
調理実習の鶏と小松菜の小松菜のすまし汁と二色なますでお正月気分を味わっていただきました。

【生徒さんの声】

  • 毎年、お味噌の講座を楽しみにしています。
  • 初めて参加させていただきましたが、味噌が出来上がるのがたのしみです。

フードコミュニケーター 11月開催

フードコミュニケーター 荒木典子の
『横浜野菜をたっぷり使ってワクワクパーティー料理』

講師

荒木 典子先生

【メニュー】

  • 横浜野菜入りミートローフ キウイソース
  • ブロッコリーロマネスコのアーリオ オーリオ
  • 玉子のディアブル風&さつまいもとシーフードのピンチョス
  • 里芋のポタージュスープ

【先生より】

クリスマスが近いので赤とグリーンの彩りを意識したパーティー料理をお伝えいたしました。
横浜野菜が4種類入ったミートローフには生クリームを入れてふんわりと仕上げ2種類の横浜野菜とキウイのソースで横浜野菜盛りだくさんとみなさまに喜んでいただきました。
3種のオードブル&生姜を入れた味わい深い里芋のポタージュ&常温でアガーをも大好評でした!

【生徒さんの声】

  • 新鮮な野菜が食べられるのは。嬉しかったです。
  • 全体的に彩りが、とてもきれいで一足早くクリスマス気分を味わえました。

東洋医学講座 11月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
「冬の薬膳とその対策」

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • キノコとワカメのスープ
  • 黒米とひじきの生姜ごはん
  • エビの甘酢
  • 鶏ハム
  • 長芋のグラタン
  • リンゴとシナモンのケーキ

【先生より】

11月の講座は冷え性と冬の薬膳の対策でした。
冷え性が起こす原因は4タイプがあります。それを説明して皆さんと直す方法を解説しました。

【生徒さんの声】

  • よく食べよく寝ることは体によいことなのだと、血を増やすことを意識して生活しようと思いました。
  • 東洋医学の基本をとてもわかりやすく説明をいただき、たいへん勉強になりました。