サロンレポート

「はまキッチン」の教室 5月開催

横浜野菜 de パン&スープ
~グルテンフリーのトマトベースランチ~

講師

高崎 順子先生

【メニュー】

  • セミドライトマト&ナッツの米粉ツイストパン
  • トマト香るリゾット風スープ
  • ささみのジューシーソテー
  • カラフル野菜のダイスサラダ

【先生より】

米粉のツイストパンは、1次発酵のみなので手軽に作ることができ、皆さん上手に仕上がりました。
トマトのリゾット風スープとダイスサラダで一気にカラフルに。
ささみソテーは簡単なので定番メニューとして活用いただきたいです。

【生徒さんの声】

  • トマト&ナッツの米粉ツイストパンが美味しかったです。
  • 鶏肉が柔らかく味も良かったので作りたいです。

横浜野菜 de ハーブ&スパイス
~ハーブ香る 初夏のちょっぴり
スパイシーなカフェプレート~

講師

加藤 葉子先生

【メニュー】

  • 今‼巷で噂の生春巻き
  • セルバチコと海老と晩柑をぐるっとまいて冷凍のパイ生地で作る
    ごろっと野菜のキッシュ
  • 初夏の野菜deミートローフ スパイシーなトマトソースを添えて
  • チャービルとジャガイモの香草仕立てスープ

【先生より】

今年は例年に比べ、気温の上昇が早く、直売所の野菜が初夏の顔になってまいりました。
前回に引き続き、玉葱で旨味のベースを作り、それをミートローフキッシュ、スープに応用させていただきました。
旬の野菜をいっぱい食べられる生春巻きは、レタスやハーブを彩りよく、ぐるっと巻いてお召し上がりいただきました。

【生徒さんの声】

  • ボリューム満点のメニューでした。
  • 大好きなハーブを使ったメニューをフルコースで学べて楽しかったです。

「料理研究家」の教室 5月開催

タイ料理研究家 岡田みどりの
【家でもできる簡単タイ料理】

講師

岡田 みどり先生

【メニュー】

  • カオパットクン(エビチャーハン)
  • ポピアソット(生春巻き)
  • ホイライ パット ナムプリックパオ(アサリのバジル炒め)
  • タイの紅茶プリン

【先生より】

タイの定番料理カオパットクン(エビチャーハン)をご紹介させていただきました。
タイ米を使用しているのでパラパラのチャーハンです。生春巻きに添えるチリソースも手作りしました。
簡単にできるので是非ご自宅で復習していたければ嬉しいです!

【生徒さんの声】

  • 毎回、タイ料理の講座を楽しみにしています。
  • 本格的なタイ料理でとても美味しかったです。

料理研究家 鈴木佳世子の
「5月のおもてなしレシピ」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • スパイシーポーク
  • しらすとレタスのサラダ
  • 初夏野菜とアンチョビのクリームパスタ
  • オレンジの米粉ケーキ

【先生より】

旬の食材を使ったおもてなし料理をご紹介しました。 玉ねぎたれのローストポークやしらすオイルのサラダなど手作りの美味しさが好評でした。 オレンジジュースで作った米粉ケーキも簡単で、しっとり焼き上がりました。

【生徒さんの声】

  • スパイシーポークのスパイスが香りよく、お肉も柔らかく美味しかったです。
  • しらすのドレッシングが良かったです。

管理栄養士・ 料理研究家 富山彩の
~豆腐と春野菜を楽しむメニュー~
こだわり生とうふ”豆千代”を使用

講師

富山 彩先生

【メニュー】

  • 豆腐のハーブマリネサンド
  • 豆腐のヴィーガンスパニッシュオムレツ
  • 濃厚豆腐ディップのスティックサラダ
  • 豆腐クリームの爽やかデザート

【先生より】

豆腐はそのまま食べても美味しいのですが、野菜やその他の食材と組み合わせることで、新たな美味しさに出会えます。 原料や製法にこだわった豆腐なら、満足度も更にアップ! 日々の献立にも特別な日のお食事にも、役立ていただけるような簡単レシピに挑戦して頂きました。

【生徒さんの声】

  • お豆腐が好きなので、とても楽しく受講させていただきました。
  • 豆腐のハーブマリネ、フレッシュチーズのようで美味しかったです!

東洋医学講座 5月開催

渡辺ゆうこの東洋医学講座
「食欲不振、胃腸の弱い人の薬膳講座
~梅雨の薬膳」

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • サバと新玉ねぎのエスカベージュ
  • 春にんじんのラぺ
  • 鶏肉と野菜のローストカレー風味
  • とうもろこしのご飯
  • 春にんじんのポタージュ
  • マンゴーとヨーグルトのデザート

【先生より】

胃腸が弱い人が生活習慣で気をつける ポイントを、おすすめ食材とともに具体的に解説しました。 水を飲みすぎると胃腸が弱る理由がわかれば、自分で気をつけられます。 皆さん元気になってください!

【生徒さんの声】

  • 分かりやすい講座でした。食生活を改善していきたいと思います。
  • 回数を受けると理解出来ることが増えて来る気がします。