サロンレポート

「はまキッチン」の教室 5月開催

横浜野菜 de アイディア家庭料理
~缶詰活用で時短!すぐにでも
作りたくなる極旨メニュー♪~

講師

木村 滋子先生

【メニュー】

  • ホタテご飯
  • 鯖缶バーグ
  • トマト味噌汁
  • フルーツあんみつ

【先生より】

災害時にも使えるストックの缶詰に、空豆、新玉ねぎ、じゃがいも、スナップえんどうなど、横浜野菜たっぷりのバランス献立が、あっという間に仕上がり、「どれも簡単で美味しい」「うちでも作りたい」と好評でした。

【生徒さんの声】

  • サバ缶バーグとても美味しく簡単だったので家族に作ろうと思います。
  • 缶詰で手軽に作れる料理が学べてよかったです。
  • 作る時のヒントになることを教えていただき参考になりました。

「料理研究家」の教室 5月開催

料理研究家 山本あゆみの
~塩麹づくりと発酵料理を楽しみましょう!~

講師

山本 あゆみ先生

【メニュー】

  • 塩麴づくり
  • トマトの塩麴漬け
  • 塩麴豚肉の野菜炒め
  • マンゴーヨーグルトプリン

【先生より】

発酵食品で夏を乗り切るために、塩麹づくりと塩麹を使ったメニューを実習していただきました。
ご自宅での保管の際、水分が減ってしまった場合は、40~50mlの水を追加して混ぜてみてください。次第に塩分を含んだ水が出てきます。

【生徒さんの声】

  • 塩麹はうま味もあり、減塩にもなるので活用したいと思います。
  • 手作り塩麴は簡単に作れました。お肉もやわらかくなるのですね。

料理研究家 鈴木佳世子の
「初夏のイタリアン」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 魚のガーリックソテー
  • にんじんのすりおろしサラダ
  • 旬野菜のクリームパスタ
  • レモンケーキ

【先生より】

旬の食材でイタリアンを作りました。横浜産レモンをたっぷり入れたケーキは、爽やかで美味しく焼き上がりました。
気温が高くなる季節もひと工夫で料理を楽しんでください。

【生徒さんの声】

  • 玉ねぎのサラダ、甘く感じて食べやすかったです。
  • ぶりのガーリックソテー、初めて食べました。美味しかったです。

「管理栄養士」の教室 5月開催

管理栄養士・料理研究家 富山彩の
~春野菜のヘルシーフランス惣菜~

講師

富山 彩先生

【メニュー】

  • 豚肉のシャルキュティエール風
  • 新じゃがのリソレ(にんにくハーブ焼き)
  • レンズ豆のサラダ
  • ファーブルトン
  • ※パン&ハーブバター付

【先生より】

フランス惣菜は、作り方はシンプルで気軽に楽しめるおいしさが魅力。春野菜のおいしさとハーブの香りが、料理に季節の彩りと優しさを添えてくれました。パンに添えたハーブバターも好評でした。心も体も癒されるひと時になっていたら嬉しいです。

【生徒さんの声】

  • フランス料理が好きで楽しかったです。説明もわかりやすくて良かった。
  • ハーブが香り、さわやかでこれからの季節にぴったりですね。
  • 工程が難しくなく作りやすかった。すぐに自宅の献立に取り入れやすいメニューでした。

東洋医学講座 5月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
【東洋医学で体を知るシリーズ】
「胃腸をいたわる生活習慣と胃腸の薬膳の作り方」

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • 新玉ねぎのポタージュ
  • 鶏団子の甘辛焼
  • 長芋とキャベツのお焼き
  • おもちとナスの焼きびたし
  • 帆立ごはん
  • レモンケーキ

【先生より】

胃腸を丈夫にするために、東洋医学、西洋医学、両面から消化器系の身体の仕組みを解説し、何をしたら良いか、何を食べたら良いか?の生活習慣アドバイスをしました。

【生徒さんの声】

  • 肺がとても大事なことがよくわかりました。
  • 薬膳というとなんとなく手間、時間がかかる等ハードルが高かったのですが、簡単にできる方法を教えていただき良かったです。
  • 今、知りたいことが聞けてとてもためになりました。