サロンレポート

「はまキッチン」の教室 6月開催

はまキッチン特別企画!横浜野菜講座 第8弾
旬野菜と酢のチカラを学ぶ!
からだ想いのヘルシーメニュー
~初夏の恵みを味わう プチランチコース~

講師

高崎 順子先生

講師

宮地 香子先生

【メニュー】

  • 即席漬けピクルス
  • チョップドごちそうサラダ
  • 新じゃがとお豆のスープ
  • ズッキーニファルシー
  • 鶏肉のワインビネガー煮
  • レアチーズケーキ

【先生より】

酢の風味が嬉しい季節。「野菜と酢」について、講話と調理デモンストレーションで楽しんでいただきました。初夏野菜たっぷりのランチは、作りやすいレシピばかりと大好評。ぜひ、ご自宅でもピクルス作りを試してみてくださいね。

【生徒さんの声】

  • お酢の味比べがとても勉強になりました。
  • 目にもお腹にも嬉しいお料理で、お酢の話もとても勉強になりました。
  • オシャレでおいしかったです。

横浜野菜 de 世界旅行
~おうちで愉しむ!憧れの英国式
アフタヌーンティー♪~

講師

木村 滋子先生

【メニュー】

  • アミューズ(野菜のポタージュ&ミニサラダ)
  • セイボリー(ティーサンド2種)
  • スコーン2種(クロテッドクリーム&ジャム添え)
  • スイーツ(イートンメス)

【先生より】

ティーサンドとスコーンをポイントを押さえながら作っていただきあとはゆっくり本格的なアフタヌーンティーのティータイム!
おうちでアフタヌーンティーを愉しむコツについてのお話も好評で英国風の優雅なひとときを満喫していただきました。

【生徒さんの声】

  • 手作りスコーンはとても美味しく、家庭でも作ります。
  • 短時間で本格的なアフタヌーンティーが楽しめてとても良かったです。
  • ゆっくりのリズムでチームの方々と協力し楽しめました。

「料理研究家」の教室 6月開催

料理研究家 鈴木佳世子の
「韓国料理を作りましょう」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 韓国風水餃子
  • ふわふわ卵キンパ
  • ミニトマトのナムル
  • クロッフル

【先生より】

旬野菜をたっぷりと使って、本格的な韓国料理をご紹介しました。具だくさんのキンパとトマトナムルなど、彩り鮮やかで元気が出るお料理をぜひご自宅でも作っていただけたら嬉しいです。

【生徒さんの声】

  • 韓国料理はお野菜たっぷりで、彩もきれいでテンション上がります。
  • 初めて手作り餃子の皮とキンパを作りました。家族が集まった時に作ってみます。
  • トマトのナムルは、色々な野菜で試してみたいです。

料理研究家 鈴木佳世子の
soft薬膳
「身体を整える朝食レシピ」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 大豆バー
  • 高タンパクサンドイッチ
  • 緑の野菜と岩塩のスープ
  • ドライフルーツとナッツのチーズケーキ

【先生より】

身体の中から整える、朝食レシピをご紹介しました。
高タンパク食材や旬野菜をたっぷり使ったメニューは、ご自宅でもぜひ作ってみていただきたいです。

【生徒さんの声】

  • 大豆バーが自作できる事に感動しました。
  • 高タンパク質と緑の野菜でとても体に良いと感じました。
  • 先生のお話も楽しく、元気に夏を過ごせそうです。

料理研究家 田部井美佳の
「腸活生活を始めましょう!」

講師

田部井 美佳先生

【メニュー】

  • ひよこ豆と枝豆の焼きファラフェル~全粒粉ピタパンと共に
  • 豆腐干とエビのエスニック炒め
  • 初夏野菜のゼリー寄せ
  • 甘酒ヨーグルトシェイク(ブルーベリー)

【先生より】

「腸活」に特化したメニューは、とても好評で、美味しく健康を目指したレッスンでした。

【生徒さんの声】

  • 今まで気になっていた腸活!何がどの様に体に良いのか詳しくわかって良かったです。
  • 豆腐干とエビのエスニック炒め、味、最高でした!!
  • 腸活ダイエット興味あります。

「濱の料理人」の教室 6月開催

「野菜レストランさいとう」
齊藤シェフの料理教室
~春の横浜野菜でコース料理~

講師

齊藤 良治オーナーシェフ

【メニュー】

  • さいとう風シーザーサラダ
  • 新玉ねぎのポタージュ
  • 鶏もも肉のソテー
  • 甘夏のデザート

【先生より】

6月の横浜野菜コース、ご参加ありがとうございました!素材の旨みを引き出すシンプルな調理法に皆様大変喜ばれていました。旬の地元野菜の魅力と、美味しく作るコツをお伝えできて光栄です。またのお越しをお待ちしております!

【生徒さんの声】

  • 旬の野菜をたくさん食べられて、幸せでした。
  • 塩をうまく利用して、素材の味を引き出したいです。
  • 1月の講座にも参加したいです。

東洋医学講座 6月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
【薬膳の基礎シリーズ】
自分の体に合わせた薬膳茶を作って飲もう!

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • ねばねばそうめん
  • いわしと玉ねぎのマリネ
  • もずくのたまご焼き
  • 豚ロース肉の梅しそ巻き
  • ナスとズッキーニの揚げびたし
  • スイカゼリー
  • 枝豆のにんにく炒め
  • とうもろこしごはん

【先生より】

自分の体質を見てから各自、自分が飲みたい、薬膳茶をつくりました。薔薇を入れたり、金銀花を入れたり、陳皮を入れたり。その日の季節に合わせたり、気分に合わせたり、薬膳茶作りはとても楽しいです。

【生徒さんの声】

  • お茶の効果なのか、体が温まってポカポカです。
  • 薬膳茶の調合が、初めての体験でした。
  • お茶が大好きなので、自分の体に合わせて取り入れたいです。