サロンレポート

「はまキッチン」の教室 10月開催

横浜野菜講座 第9弾
知れば知るほどおもしろい♪
個性豊かな横浜野菜の魅力に迫る!
~横浜野菜のトリセツショー~
秋野菜とかぼちゃのミニコースランチ

講師

木村 滋子先生

講師

宮地 香子先生

【メニュー】

  • (前菜)いろいろかぼちゃのアミューズ
  • (スープ)かぼちゃニョッキ入り野菜スープ
  • (サラダ)秋野菜のチップスサラダ
  • (メイン)秋野菜のドリア
  • (デザート)バターナッツプリン

【先生より】

「知れば知るほどおもしろい」と題して、横浜野菜を楽しんで頂く極意を伝授しました!個性豊かな様々な品種のかぼちゃについて、それぞれの特徴やおすすめの食べ方をご紹介したランチメニューは、「どれもおいしい」「すぐにでも作れそう」と好評でした。次回は2月を予定しています!

【生徒さんの声】

  • かぼちゃのルーツ、種類他いろいろ勉強になりました。
  • 毎回、楽しみにしている講座です。今から次回も楽しみです。

はまキッチン 調味料特別企画!
~にんにく調味料で秋野菜パーティー~

講師

高崎 順子先生

【メニュー】

  • サーモンと秋野菜の香草パン粉焼き
  • 玉ねぎとにんにく(アホスープ)の即席スープ
  • マッシュかぼちゃとチーズのオープンサンド
  • 黒にんにく入りブラウニー

【先生より】

旬の野菜をこだわりの調味料で調理するレッスン。地元のかぼちゃもたっぷり使ってハロウィンも楽しめるメニューに。下味にニンニク麹を使うと簡単に旨味たっぷりに仕上がります。 黒ニンニクの食べやすさも大好評でした。

【生徒さんの声】

  • にんにくの様々な応用法を教えていただいて参考になりました。
  • にんにく大好きなので、また新たなにんにくの使い方、その調味料を知れて大変有意義でした。

「料理研究家」の教室 10月開催

料理研究家 渡辺庸子の
~豚キムチーズパンで韓国ランチ‼~

講師

渡辺 庸子先生

【メニュー】

  • 豚キムチーズパン
  • 豆腐と野菜の韓国風サラダ
  • 韓国味噌(テンジャン)の具沢山スープ
  • カボチャのチーズケーキ

【先生より】

韓国風の豚キムチーズパンは初めて食べる美味しさだと大好評でした。韓国の味噌テンジャンを使ったスープはパンにもよく合い、日本の味噌とは一味違う美味しさです。
優しい甘さのかぼちゃのチーズケーキも韓国ランチのデザートにぴったりだと喜んでいただけました。

【生徒さんの声】

  • 大変、キムチパンがおいしかったです。
  • 家庭でも作りやすく教えてもらい、楽しくできました。

料理研究家 鈴木佳世子の
「秋のイタリアンレシピ」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 鶏もも肉のトマト煮込み
  • クリーミーマッシュポテト
  • かぼちゃとナッツのサラダ
  • きのこのクリームパスタ
  • 洋梨のケーキ

【先生より】

旬の恵みをギュッと詰め込んだ秋のイタリアンをご紹介しました。鶏肉のトマト煮込みや、きのこが主役のフィットチーネ、洋梨のケーキもふわっと焼き上がりました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

【生徒さんの声】

  • 塩麹だけでとてもおいしいカボチャサラダでした。
  • クリーミーマッシュポテトとソースの相性がすごく良かった。

料理研究家 鈴木佳世子の
soft薬膳「秋の身体を整えるレシピ」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 柚子胡椒香る鶏団子
  • 鶏肉と根菜の食べる塩麴豆乳スープ
  • 鶏肉ときのこのおこわ
  • リンゴとイチジクのアーモンドケーキ

【先生より】

塩麴スープや柚子胡椒の肉団子、鶏肉のおこわと秋の果実ケーキなど、旬を味わい、食べて整う、身体にやさしい料理をご紹介しました。

【生徒さんの声】

  • 柚子胡椒や塩麴を使い身体にやさしい味で美味しかったです。
  • 今日の食材がとても体が温まりました。
  • 身体への効能の説明があり、作業手順もわかりやすかったです。

「フードコミュニケーター」の教室 10月開催

フードコミュニケーター 荒木典子の
『ひと手間愛で横浜野菜の本格中華』

講師

荒木 典子先生

【メニュー】

  • 中華の定番!ごはんがすすむ八宝菜
  • ソースが決め手の棒棒鶏
  • 横浜野菜としらたきの搾菜ソース和え
  • オクラとみょうがの中華スープ
  • ふっくらおやつマーラーカオ

【先生より】

お料理する工程の中で海老のボイル+下処理の仕方、豚肉をふっくら仕上げる下準備、鶏ささみ肉の筋切り、ナッツ類のローストなどひと手間の大切さをお伝えいたしました。
ワンポイントの野菜の茹で方の基本、色々なお料理にアレンジ出来るソースは大好評でした。
次回12/10も沢山のポイントをお伝えいたしますね。

【生徒さんの声】

  • ザーサイをソースに使うのびっくりです。
  • 久しぶりに味が本格的な中華を味わいました。
  • 各工程の意味を分かりやすく説明して下さったので、料理の基礎的な知識が身につきました。

東洋医学講座 10月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
「癌ができる始まりと経過を知って
予防や回復のための生活を目指そう」

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • 豆乳みそスープ
  • 黒米とサツマイモのごはん
  • アーリーレッドの酢漬
  • オクラの白だしびたし
  • 鶏ムネ肉のパン粉焼き
  • れんこん焼き
  • 鶏団子
  • ミルクプリン
  • ミントゼリー

【先生より】

今回は、がんの西洋医学と東洋医学での治し方と、その後の生活養生、また、がんの予防のための生活習慣などについて解説。毎年1回やるリクエストの多い講座で、今回もほぼ満席でした。
この講座はいつでも参加した人がこれから病気にならないための講座を目指しております。

【生徒さんの声】

  • 初めて参加しましたが、内容が新鮮でした。
  • ガンの発生原因を知るというお話は興味深かったです。