サロンレポート

「はまキッチン」の教室 1月開催

横浜野菜 de アイディア家庭料理
~伝えていきたい 冬の和の滋味~
【横浜野菜で北陸の味】

講師

宮地 香子先生

【メニュー】

  • 石川の冬の味 治部煮
  • 野菜たっぷり♪もちもちのそばがき汁
  • かぶら寿司風マリネ
  • 冬こそ!福井の水ようかん

【先生より】

私の故郷の北陸の郷土料理をテーマに、その土地ならではの食材と横浜野菜を組み合わせたメニューをご紹介しました。参加者の皆さんから出身地のお話なども出て、和やかな雰囲気のレッスンとなりました。

【生徒さんの声】

  • 伝統郷土料理、美味しく感動しました。
  • そば粉を使った汁物はとても美味しかったです。

横浜野菜 de パン&スープ
~冬野菜&いちごたっぷり
グルテンフリーランチ~

講師

高崎 順子先生

【メニュー】

  • 米粉のグランベリー&チーズパン
  • 身体温まるほろほろ鶏のスープ
  • ブロッコリーの作り置きサラダ
  • バニラ香るパンナコッタ
  • いちごソース添え

【先生より】

  • 混ぜ込み・分割・成形と難易度の高いパン作りでしたが、皆さん上手に仕上がりました。
  • たっぷりの冬野菜といちごデザートを添えて。
  • ブロッコリーレシピは作り置きにもピッタリなので、ぜひ定番メニューにしていただきたいです!

【生徒さんの声】

  • パンナコッタが絶品でした!!
  • パンは手作りしたことがなかったので、とまどいもあったが出来上がってみると感激です!!

「料理研究家」の教室 1月開催

料理研究家 渡辺庸子の
~ピロシキで楽しむあったかランチ‼~

講師

渡辺 庸子先生

【メニュー】

  • 焼きピロシキ
  • オリヴィエサラダ(具沢山ポテトサラダ)
  • ポルシチ
  • ジャムクッキー

【先生より】

  • 手軽でカリッと美味しい「焼きピロシキ」は大好評でした。ボルシチもビーツやサワークリームでいつもと違った美味しさとの声も多かったです。
  • サラダとジャムクッキーで、彩りよいあったかランチとなりました。

【生徒さんの声】

  • ピロシキの具が美味しかった。
  • オリヴィエサラダのピクルスがアクセントになって、とても美味しかったです。
  • ボルシチに入れたビーツが本当に美味でした。

料理研究家 鈴木佳世子の
「にんじんづくし」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 野菜たっぷりミートローフ
  • にんじんスープ
  • にんじんのロースト
  • キャロットラペ
  • にんじんケーキ

【先生より】

すべてのお料理に、にんじんを使ったメニューです。
味わいや食感の違いを感じていただき、色々な調理法もご紹介させていただきました。
身体を整え、元気が出るにんじんレシピをご自宅でもぜひご活用いただけたら幸いです。

【生徒さんの声】

  • 人参の食べ方をいろいろ学べて新しい発見。
  • ミートローフは見た目よりジューシーで、ソースを付けなくても美味しかったです。

「濱の料理人」の教室 1月開催

「野菜レストランさいとう」の
齊藤シェフの料理教室

講師

齊藤 良治オーナーシェフ

【メニュー】

  • カラフル大根の彩サラダ シェリー酒ビネガーのドレッシングで
  • ブロッコリーのポタージュ 自家製クルトンとクリームを添えて
  • いろいろ冬野菜のさいとう風ポトフ
  • レストランのヨーグルトババロア ブルーベリーなどのコンフィチュール添え

【シェフより】

  • 冬野菜を使った料理、楽しく美味しく終えることが出来ました。
  • 横浜の彩り豊かな冬野菜の美味しさ、塩だけで美味しく仕上げるコツなど、色々と気付きを提供出来きて嬉しかったです。次回もお待ちしております。

【生徒さんの声】

  • 塩だけの味付けで、こんなに深い旨味がでるのか?と驚きでした。
  • どのお料理も素材の良さが引き出されていて、とても美味しかったです。

東洋医学講座 1月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
~免疫力アップのための五臓・
肝心脾肺腎の働きとその方法~

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • 鶏肉とセリのサラダ
  • 鶏肉と帆立のお粥
  • 旬野菜とポークのサラダ
  • 月餅

【先生より】

免疫力アップのための生活習慣や考え方などを解説しました。西洋医学、東洋医学、両方面から解説し、おすすめ食材をアドバイス。風邪にいつもかかる人とかからない人の違いを知り、風邪にかからないコツを伝えました!みなさん元気になってね!

【生徒さんの声】

  • 免疫力アップで体を温める事。エビデンスある食材をとる事の大切さを学びました。
  • 体の免疫システムの事が理解出来ました。解熱剤の話が目からウロコでした。