サロンレポート

「はまキッチン」の教室 7月開催

横浜野菜 de パン&スープ
~ハワイを感じるカフェメニュー~

講師

高崎 順子先生

【メニュー】

  • 米粉のマラサダ(ハワイの揚げパン)
  • ロコモコ~夏野菜添え~(ハンバーグは米粉使用)
  • スパイシーソーセージとトマトのスープ
  • パイナップル チチ(ノンアルコールドリンク)

【先生より】

夏野菜と共にハワイ気分を楽しみました。米粉のマラサダは外はカリッ、中はふっくらもちもち。パイナップルチチはフレッシュ果肉を使うと贅沢な味わいに。「ハンバーグに米粉」は大好評。
ぜひ、ご自宅でも試してください!

【生徒さんの声】

  • お野菜がたっぷりで、ますます横浜野菜が大好きになりました。
  • 初めて参加させていただきました。とてもわかりやすく楽しかったです。

「料理研究家」の教室 7月開催

料理研究家 神山寿恵の
【火を使わずに旬野菜で涼しくカンタン美味養生】

講師

神山 寿恵先生

【メニュー】

  • 野菜たっぷりVegan対応ベジロール
  • 生産者さん直伝 新生姜の激旨サラダ
  • おしゃれズッキーニ2種
  • ごはんのお供 人参の梅味噌和え
  • TBMS(つるむらさきの、、)

【先生より】

今回は火を使わず簡単なのに野菜でも大満足!を目指してメニューを組みました。ご参加の皆さまには目新しさもあったようで、喜んで頂きうれしいです。
次回9月も野菜中心のメニュー構成です。お楽しみに!

【生徒さんの声】

  • 火を使わずにできる料理、すぐに役立ちそうです。
  • 普段思いつかないメニューを教えて頂き、すぐ家で作れるものですので、早速作ってみます。

料理研究家 渡辺庸子の
~コーンパンとスパイス料理で夏ランチ~

講師

渡辺 庸子先生

【メニュー】

  • コーンパン
  • ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)
  • エビとオクラのガンボスープ
  • ハニーレモンゼリー

【先生より】

ふんわり甘味のあるコーンパンが大好評でした。油っぽくなく美味しいファラフェルやスパイシーなオクラのスープ、爽やかレモンゼリーなど、夏メニューを満喫していただきました。

【生徒さんの声】

  • パンがとても美味しく驚きました。
  • 優しく教えていただき、ありがとうございました。

料理研究家 鈴木佳世子の
「スパイス&ハーブの夏のレシピ」

講師

鈴木 佳世子先生

【メニュー】

  • 夏野菜のカレー
  • ハーブ香るサルシッチャ風ミートボール
  • トマトと魚介のサラダ
  • ミルフィーユ

【先生より】

スパイスとハーブで作る夏の元気が出るレシピをご紹介しました。
香りに癒され、爽やかな味わいのメニューをぜひご家庭でもお試しください。

【生徒さんの声】

  • ハーブも普段なかなか使いませんが、とてもおいしかったので、料理に使ってみようと思います。
  • ミルフィーユがレモンの皮を入れるとすごくおいしかったです。
  • お手軽に美味しいカレーが出来たので自宅でもやってみます。

料理研究家 高崎順子の
夏休み親子レッスン
~ファミリーで作る夏野菜たっぷりごはん~

講師

高崎 順子先生

【メニュー】

  • トウモロコシごはん
  • 夏野菜たっぷりチャプチェ
  • スイカゼリー

【先生より】

夏休みのレッスン。スイカのシャリ感をいかした「スイカゼリー」と「夏野菜のチャプチェ」、バター香る「トウモロコシごはん」を作りました。チャプチェはナス嫌いでも完食でき、色々な野菜に応用できるのでぜひご自宅でも作ってみてください。

【生徒さんの声】

  • 子どもが苦手なナスをパクパク食べていたので家でもまた作りたい。(親)
  • お料理も美味しくて子供と一緒に参加できて楽しかったです。(親)
  • むずかしそうな料理だと最初は思ったけど、グループのみんなと料理をするとかんたんだったのがよかったです。(子)

「管理栄養士」の教室 7月開催

管理栄養士・料理研究家 富山 彩の
『🌻夏休み親子料理教室🍨』
🍅Kids loves vegetables🍉

講師

富山 彩先生

【メニュー】

  • シシリアンライス
  • 冬瓜スープ
  • マンゴーシェイク

【先生より】

子どもたちに丸ごとの冬瓜を見せると、その大きさに驚いていました。包丁の使い方を学んだり、栄養クイズも楽しみました。子どもたちは「野菜の大きさを揃えて切ろう!」などと声を掛け合いながら調理を進めていたのが印象的でした。

【生徒さんの声】

  • 作ったことのない料理を娘と、ご一緒のお友達と協力して作ることができて楽しかったです(親)
  • 家だと喧嘩になりがちなので、楽しく一緒に料理が出来てとても良い機会でした(親)
  • いつも家で作るときは「メンドクセー」と思っていたけど、今日は楽しくできてとっても良かった(子)
  • 友達と料理を作ったり、食器を洗うのが楽しかったです(子)

「フードコミュニケーター」の教室 7月開催

フードコミュニケーター 荒木 典子の
『何度でも食べたくなる
夏野菜たっぷりごちそう料理』

講師

荒木 典子先生

【メニュー】

  • はまポークと夏野菜のオーブン焼き
    ~ブールノワゼットソース~シーフードのバジルソース~
  • 彩り鮮やかコブサラダ~塩こうじドレッシング~
  • ビシソワーズ
  • ヨーグルトブルーベリーアイス

【先生より】

ふっくら仕上がる豚肉/鶏肉の下処理などのワンポイントテクニックが好評でした。
1つのお料理だけではなく色々なお料理に活用出来る「ブールノワゼットソース」「バジルソース」「塩こうじドレッシング」レシピも喜んでいただき感無量です。ビシソワーズはじゃがいもを旬の色々なお野菜で作ってみるのも楽しいですよ。今後もアレンジ力もお伝えしていきます。

【生徒さんの声】

  • ボリューム一杯で吟味された食材を使って難しくないレシピで大変満足いく講座でした。
  • ソースとドレッシングの美味しさに驚きました。
  • ワンポイントアドバイスもとても役立っています。

東洋医学講座 7月開催

東洋医学講座 渡辺ゆうこの
【薬膳の基礎シリーズ】
「夏の薬膳の作り方と【心】の働き」

講師

渡辺 ゆうこ先生 (料理担当:鈴木 佳世子先生)

【メニュー】

  • うなぎ寿司
  • 夏野菜の出汁びたし
  • ビシソワーズ
  • あんみつ

【先生より】

今月は中国大連の病院で食べることのできる薬膳料理のコースを写真とともに解説し自宅で、できるアレンジとコツを説明しました。参加の方々が皆さん家で実際にできるようにと思っております。薬膳は食べてこそ価値があります。

【生徒さんの声】

  • 「心」の養生に興味がありました。気は昼に外に出て、夜に体内へ入るという事も学びになりました。
  • 薬膳料理で生活に取り入れやすい形で教えていただけるので、参考になります。